代表的な気体の製法
入試で問われる代表的な気体の製法についてまとめます。
水素($H_2$)
亜鉛(固)に希硫酸を注いで発生させます。
イオン化傾向の大きい金属と酸との反応により、水素が発生します。
$Zn + H_2SO_4$ → $ZnSO_4 + H_2$
酸素$O_2$
酸素の発生方法は主に2種類あります。
①酸化マンガン(Ⅳ)(固)に過酸化水素を滴下して発生させる。
酸化マンガン(Ⅳ)は触媒として機能させるので、反応式には書きません。
$2H_2O_2$ → $2H_2O + O_2$
②塩素酸カリウム(固)に酸化マンガン(Ⅳ)(固)を加え加熱して発生させる
この反応でも酸化マンガン(Ⅳ)は触媒として機能させるので、反応式には書きません。
$2KCIO_3$ → $2KCI + 3O_2$
窒素$N_2$
濃い亜硝酸アンモニウム水溶液を加熱して発生させる
亜硝酸アンモニウム($NH_4NO_2$)はアンモニウムイオン($NH_4^+$)と亜硝酸イオン($NO_2^-$)からなる塩で、
この水溶液を加熱すると、$NH_4^+$から$NO_2^{-}$に電子が渡されて$N_2$が発生します。
$NH_4NO_2$ → $N_2 + 2H_2O$
塩素$Cl_2$
塩素の代表的な作り方は2つあります。
①亜鉛酸化マンガン(Ⅳ)(固)に濃塩酸を加えて加熱して発生させる。
酸化マンガン(Ⅳ)は酸化剤として機能(酸化マンガンの反応式を使用)します。
Clは電子を奪う力が強いため加熱する必要があります。
$MNO_2 + 4H^+ + 2e^-$ → $MN^{2+} + 2H_2O$ - ①
$2Cl-$ → $Cl_2 + 2e^-$ - ②
① + ②
$MnO_2 + 4H^+ + 2Cl^-$ → $Mn^{2+} + 2H_2O + Cl_2$
両辺に$H^+$の対イオン$Cl^-$を2個加えて
$MnO_2 + 4HCl $ → $MnCl_2 + 2H_2O + Cl_2$
②さらし粉($CaCl(CIO) \cdot H_2O$)(固)に塩酸を注いで発生させる
さらし粉と塩酸は以下のような酸化還元反応を起こします。
$CaCl(CIO) \cdot H_2O + 2HCl$ → $CaCl_2 + Cl_2 +2H_2O$
塩化水素$HCl$
食塩NaCl(固)に濃硫酸を加えて加熱する
揮発性酸遊離反応がおきて、HClが遊離します。
$NaCl + H_2SO_4$ → $NaHSO_4 + HCl$
硫化水素$H_2S$
硫化鉄(Ⅱ)(固)に希硫酸または希塩酸を注いで発生させる。
弱酸遊離反応により、弱酸$H_2S$が生成されます。
$FeS + H_2SO_4$ → $FeSO_4 + H_2S$
$FeS + 2HCl$ → $FeCl_2 + H_2S$
アンモニア$NH_3$
塩化アンモニウム(固)と水酸化カルシウム(固)を混合し、加熱して発生させる。
弱塩基遊離反応により弱塩基であるアンモニアが生成します。
水溶液中で発生させるとアンモニアが水に溶けるので、成分は固体である必要があり、
反応させるために熱が必要になります。
$2NH_4Cl + Ca(OH)_2$ → $CaCl_2 + 2H_2O + 2NH_3$
二酸化硫黄$SO_2$
二酸化硫黄は代表的に2種類の製法があります。
①銅(固)に濃硫酸(加熱するので熱濃硫酸となる)を加えて加熱して発生させる
$Cu + 2H_2SO_4$ → $CuSO_4 + 2H_2O + SO_2$
②亜硫酸ナトリウム(固)に希硫酸を注いで発生させる
亜硫酸ナトリウムは弱酸由来の塩と、強酸(硫酸)との弱酸遊離反応がおき、$H_2SO_3$が生成し、分解して$SO_2$が発生します。
$Na_2SO_3 + H_2SO_4$ → $Na_2SO_4 + H_2O + SO_2$
一酸化窒素$NO$
銅(固)に希硝酸を注いで発生させます。
銅は単体の金属なので、還元剤として働くため、希硝酸との酸化還元反応が起きます。
$HNO_3 + 3H^+ + 3e^-$ → $NO + 2H_2O$ - ①
$Cu$ → $Cu^{2+} + 2e^-$ - ②
① × 2 + ② × 3
$3Cu + 2HNO_3 + 6H^+$ → $3Cu^{2+} + 2NO + 4H_2O$
両辺に$H^+$の対イオンである$NO_3^-$を6個加えます
$3Cu + 8HNO_3$ → $3Cu(NO_3)_2+ 2NO + 4H_2O$
二酸化窒素$NO_2$
銅(固)に濃硝酸を注いで発生させる
$Cu + 4HNO_3$ → $Cu(NO_3)_2 + 2NO_2 + 2H_2O$
一酸化炭素$CO$
熱した濃硫酸にギ酸を滴下して発生させる。
濃硫酸の脱水作用により、ギ酸($HCOOH$)の分子内から水分子$H_2O$が引き抜かれて$CO$が発生します。
$HCOOH$ → $H_2O + CO$
二酸化炭素$CO_2$
石灰石($CaCO_3$)(固)に塩酸を注いで発生させる。
弱酸遊離反応により、$H_2CO_3$が生成し、これが分解して$CO_2$が発生します。
$CaCO_3 + 2HCl$ → $CaCl_2 + H_2O + CO_2$
フッ化水素$HF$
ホタル石($CaF$)(固)に濃硫酸を加えて加熱して発生させます。
$HF$は揮発性の酸で、$H_2SO_4$は不揮発性の酸です。
より、水がほとんどない状態で両者を混ぜて加熱すると、次の揮発性遊離反応が起きて、HFが生成します。
$CaF_2 + H_2SO_4$ → $CaSO_4 + 2HF$
初版:2022/11/8