等差数列についてと等差数列の和の求め方について
数列についての基礎的な確認を。
まずは、数列とはなにかについて書きます。
数列とはなにか
1,2,3,4,5
のように、ある数から初めて、2番目,3番目、・・・と順番にならべたものを数列という
また、数列をなす各数を項という(上例でいうと1や2など)
数列の表現方法
一般的に数列を表現するには、
a1,a2,a3,・・・,an
のように書き、{an}と表す
また、数列のn番目の項を第n項といい、
第1項目つまりは、a1を数列の初項という。
また、anを一般項という。
有限数列とは
1,3,5,7,9
のように項の数が有限である数列のことを有限数列という
また、項の数を項数(上例では5)、最後の項(上例では9)を末項という
等差数列とは
数列とはなにかを知ったところで、等差数列に関して書きます。
数列{an}において、各項が直前の項に定数dを足したものに等しい時、この数列を等差数列といいます。
例をあげると
1,3,5,7,9
この数列は、1に2を足すと3、3に2を足すと5になるので、等差数列になります。
この一定の差2を等差数列の公差といいます。
等差数列の一般項の求め方
一般項$a_n$はaのn項目が初項aにdを(n - 1)回加えたものであるので、
$$a_n = a + (n - 1)d$$
とすることができます。
等差数列の和の求め方
有名な話ですが、等差数列の和の公式を求めてみます。
等差数列には以下のような性質があります。
1,3,5,7,9
この数列を逆さにして各々の項の和を求めると、
1,3,5,7,9 + 9,7,5,3,1 ----------- 10 10 10 10 10
となります。
この式から分かるように、
等差数列の和は、初項と末項を足したものに
項数 ÷ 2をかければ求められることがわかります。
これを一般式にすると
$$Sn = {1 \over 2}n(a + l)$$
また末項lは
$a + (n - 1)d$と置き換えられるので、
$$Sn = {1 \over 2} \{2a + (n - 1)d \}$$
とも表せます。
初版:2018/7/23