単振動について
下図のように半径Aの円の周りを質量mの物体Qが回っているとします。
ここで、Qに向けて真横から平行に光を当ててできた影を正射影と呼びます。
Qが円の周りを回る時、Qの正射影は原点Oを中心に往復運動するのがわかります。
このような運動を単振動と言います。
単振動の用語
物体Pがある点から一往復するのにかかる時間を周期、単位時間に往復する回数を振動数といいます。
単振動の周期・振幅・振動数の求め方
単振動の振幅は正射影が円の直径間で動き、中心は円と等しいので、円の半径であるAとなります。
周期は、円運動と同じで、$ \dfrac{2π}{ω}$
振動数は単位時間あたりに正射影が往復する回数なので、$\dfrac{ω}{2π}$
単振動の変位(座標)
正射影が運動する軸をxとすると、Qの単振動の位置座標(変位)は、Qの円運動の変位のx成分なので、
下図のように、三角関数を使って、
$$x = Asinωt$$
単振動の速度
単振動の速度をどうやって求めたらいいか、下図で確認します。
まず、等速円運動の速度はAwになりますね(等速円運動参照)。
ここで、円運動の速度Awの正射影を考えると、青の矢印の量を求めればいいことになるのがわかるので、
速度とx軸にできる直角三角形に三角関数を適応すると
$$v = Aωcosωt$$
単振動の速度の最大値の位置
また、単振動の最高速度は、cosθ = 1になる地点つまり、原点で最高速度Awとなります。
単振動の加速度
まず、等速円運動の加速度は$Aω^2$(別記事に解説を書いているので参照してください)になります。
速度と同じく円運動の加速度の正射影を考えます。
等速円運動の加速度は円の中心に向かって$Aω^2$の速度で動くので、その正射影は青色の矢印の力になります。
ここでできる直角三角形に三角関数を使うと、単振動の加速度は速度と逆向きであることに注意して
$$a = -Aω^2sinωt - ①$$
単振動の加速度の最大値
単振動はsinを使って表されるので、加速度の正射影の変異が90度を使って表される時、
つまり単振動の振幅位置で加速度が最大になります。
単振動の加速度を位置座標を使って表す
正射影の変異は$Asinwt$で求められるので、変位を$x$とすると
$$a = -ω^2x$$
初版:2022/9/28
改訂:2022/11/28(等速円運動の加速度へのリンクを追加)